
竜洋交流センター共催
いわたゆるママフェスタ@竜洋交流センター
~防災・地域でつながろう~
竜洋交流センターで、一緒に楽しく過ごしませんか。
もしもの備え、誰かとのつながり…
日常の中に、防災はありますよ!!!

事 業 概 要
◎日 時:平成28年8月20日(土)9:00~12:00
◎会 場:竜洋交流センター(磐田市岡783-1) ★地図はコチラ★
※当日お車でお越しの方は、西隣の竜洋支所駐車場をご利用ください。
乗り合いでのご来館に、ご協力ください。
◎対象者:磐田市近隣のママとその家族、および近隣住民
市外県外の方も、歓迎します!
◎内 容:以下のとおり、講座やイベントを実施
なお、講座は事前申込みが必要です。★申し込みについてはコチラ★
◎共 催: 竜洋交流センター
◎協 賛: 三立製菓株式会社
当日イベント一覧
当日イベントへの参加は、申込不要です。 お気軽にどうぞ♪
各イベントの詳細はコチラから(=゚ω゚)ノ
講 座 詳 細
【お詫び訂正】
防災手帳(ママバッグ編)以外の講座は、子連れ可能です。
講座詳細に誤って「不可」となっておりましたので訂正しました。(7/27修正)

◆ ストレッチ教室 ◆
ストレッチをする習慣は、ありますか?
今年熊本で起きた大地震。
避難所や車内での避難生活の中で起きたエコノミークラス症候群の話題は、記憶に新しいですね。
エコノミークラス症候群の予防の一つでもあり、もちろん、他にもたくさんの効果があるストレッチ。
その方法を知り、日頃から行っていれば、もしもの時にも安心ですね!
幅広い年齢層の方を対象に活動している講師と一緒に、世代を超えた交流で、心のストレッチもしてみませんか♡
三立製菓株式会社様からの嬉しいお土産付きです!
【日時】
8月20日(土)
9時〜9時45分
【場所】
竜洋交流センター 2階 和室1・2
※駐車場は竜洋支所へ
【対象】
ママであれば、どなたでも(子連れも可)
【講師】
セラピー広場おりおん 相場肇美さん
ヨガ、ノルディック・ウォーク、耳つぼセラピー等でご活躍されています。
http://s.ameblo.jp/aiba823/
【内容】
◎エコノミークラス症候群の予防にも役立つストレッチ教室
【費用】
講師料500円
参加費100円
計 600円
【持ち物】
・動きやすい服装
・水分補給用の飲み物

◆ 防災手帳の講座~子どもを守るためのママバッグ編~ ◆
いざという時、いつも持ち歩いているママバッグが防災仕様になっていれば…
大切な我が子を災害から守ることができるかもしれません。
でも、どんなものを入れたらいいの…?というあなた!!
いつものバッグに何を『ちょい足し』すれば良いのか、一緒に考えてみませんか^ ^?
講座の受講者だけがGETできる防災手帳「ママのための防災レシピ」には、
他にもタメになる情報がギュッと詰まっていますので、お楽しみに。
三立製菓株式会社様からの嬉しいお土産付きです!
【日時】
8月20日(土)
10時〜11時30分
【場所】
竜洋交流センター 1階 会議室
※駐車場は竜洋支所へお願いします
【対象】
ママであれば、どなたでも(子連れ不可)
※託児あり(有料、事前申込み必要、応募多数の場合は抽選)
【講師】
子どもの健康と環境を考える会
代表 鈴木 弥栄子さん、小林里佳さん
【内容】
防災手帳「ママのための防災レシピ」を使用した講義とワークショップです。
※講義に集中していただくため、お子さんはなるべくご家族等に預けていただくようお願いします。
ご家族に預けるのが難しい方は託児を用意していますので、申込時に託児希望と記載してください。
(応募多数の場合は抽選となります)
【費用】
講師料500円
材料費100円(防災手帳代)
参加費100円
計 700円
託児が必要な方は+100円/人 です。
【持ち物】
筆記用具、飲み物
託児をお願いする場合は託児カード
(受付決定後にメールで送ります)

◆ 防災パッククッキング講座 ◆
みなさん、もしもの災害に備えていますか?
備えは色々ありますが、
まず気になる食糧と水。
食糧が届かない7日間(もしくはそれ以上)
身近な食材と限られた水で美味しく調理できる方法を知っておけば、
もしもの時も乗り切れそうですよね!
美味しい防災パッククッキングと、
片づけは命を守る!プチ講義付きのワークショップです♡
三立製菓株式会社様からの嬉しいお土産付きです!
【日時】
8月20日(土)
10時〜11時30分
【場所】
竜洋交流センター 2階 調理室
※駐車場は竜洋支所へ
【対象】
ママであれば、どなたでも(子連れも可)
【講師】
ライフオーガナイザー
『暮らしのお輝楽ボタン』
しおざきじゅんこさん
片づけサポート・カウンセリング、片づけ講座・ワークショップ等でご活躍されています。
http://s.ameblo.jp/okiraku2012junko/
【内容】
◎防災パッククッキング
♡メニュー♡
《実演》
基本のごはん
メインおかず1品
ちょこっとおかず1品
《試食》
ポテトサラダ・蒸しパン・デザート
◎各家庭に合った防災の準備とは
プチ講義〜片づけは命を守る〜
【費用】
講師料500円
材料費600円
参加費100円
計 1200円
【持ち物】
・各自の飲み物
・エプロン
・三角巾
・ふきん

◆ 保健師さんとママ会①② ◆
子育ての悩み、一人で抱えていませんか?
可愛い我が子。
嬉しい事、楽しい事も多いけれど、ツライ事の方が多い……
そんな方もいらっしゃるかもしれません。
子育てには、色々な悩みや不安がつきものですよね。
そんな悩みを解消できるチャンス到来☆
一人で悩んでいるより、その道のエキスパート、保健師さんに聞いてみましょう!
そして、共感できるたくさんのママとおしゃべりすることで、日頃のストレスも解消。
気軽に話せるママ友ができれば、子育てがより楽しくなりますよ♪
さぁ、
迷っている人見知りのママ!
勇気を出して、参加してみませんか?
【日時】
8月20日(土)
①10時〜10時45分
②11時~11時45分
【場所】
竜洋交流センター 2階 和室1・2
※駐車場は竜洋支所へ
【講師】
磐田市健康増進課 保健師 大杉さん
【対象】
①ママと0~6ヶ月の子(マタニティさんも参加可能!)
②ママと7ヶ月~1歳0ヶ月の子
※磐田市主催のBP(ベビープログラム)未参加者を優先します
【内容】
◎保健師さんに日頃の悩みを相談しながら、ママたちとおしゃべり
【費用】
なし
【持ち物】
・赤ちゃんグッズ
当日イベント詳細

★ 消防車・救急車展示と水消火器体験 ★
消防車や救急車を間近に見ることができます。
写真撮影も可能です。
子どもたちの自由研究の材料にもなるかもしれませんね。
気になることは、消防士さんに聞いてみましょう!
それから、いつ自分の身に起こるか分からない災害。
消火活動の訓練として、水消火器の体験をしてみませんか。
ママだけでなく、家族そろってぜひ、ご参加ください☆
【日時】
8月20日(土)
展示:9時〜12時
体験:①9時30分~10時15分
②10時30分~11時15分
【場所】
竜洋交流センター 駐車場
※来場車は竜洋支所へ駐車してください。
【対象】
どなたでも
(小さなお子さまの水消火器体験は、保護者が一緒にしてください)
【講師】
磐田市消防(竜洋分遣所)
【内容】
◎消防車・救急車の展示
◎水消火器の使い方説明と体験
【費用】
なし
【持ち物】
・動きやすい服装
・水分補給用の飲み物

★ 子ども服交換会 ★
『この服、サイズが小さくなっちゃったから捨てようかな、大きいサイズの服を買わなくちゃ… 』
『せっかく買ったのに、うちの子の体には合わなかったな…』
と、思っているあなた!!
その服、まだ着られますよね?
せっかくならその服、
欲しいサイズの洋服と、交換しませんか?
【日時】
8月20日(土)
9時〜11時30分
【場所】
竜洋交流センターホール
※駐車場は竜洋支所へお願いします
【対象】
どなたでも
【内容】
お手持ちの子ども服を、他の方の物と交換します。
≪ 交換時の条件 ≫
・まだ着られる50~120サイズの子ども服に限る
・持参する洋服枚数は制限なし、ただし持って帰る枚数は、持ってきた枚数以内
(持ってきた枚数 ≧ 持って帰る枚数)
【その他】
交換希望の洋服がないこともありますので、ご了承ください。
(サイズや色柄など)
また、当日参加できないけれど、家に不要なお洋服があってご提供いただける方。
もしいらっしゃいましたら、
8/13(土)~19(金)に竜洋交流センター窓口へお預けください。
ぜひご協力を、よろしくお願いします。

♪ サックス演奏 ♪
【日時】
8月20日(土)
9時40分〜10時
【場所】
竜洋交流センター ホール
※駐車場は竜洋支所へ
【対象】
どなたでも
【演奏者】
hiroko
≪紹介≫
地元大好き、「福田ウインドアンサンブル」の団員。
毎週日曜日の夕方19:00~21:00福田の公民館に集まり練習に励む。
老人ホームや保育園、その他施設での慰問演奏会を活動の中心としている。
(団員も、絶賛募集中♡)
今年、出産したばかり。
ママになって初めての演奏。
復帰の場はやはり、『いわゆる 』しかないでしょう!

♪ アコーディオン演奏 ♪
【日時】
8月20日(土)
11時40分〜12時
【場所】
竜洋交流センター ホール
※駐車場は竜洋支所へ
【対象】
どなたでも
【演奏者】
RYOKO
≪紹介≫
アコーディオニスト。国立音楽大学卒業。
愛用のアコーディオンの名前は、白兵衛と黒兵衛。
白兵衛はピエルマリア。
黒兵衛はエキセルシャー。
ここちよい音を目指して修行中。
「浜名湖花博2014」「浜名湖ひまわり祭」「コナガルフェスタ2014」「Antiques of music」「古民家ミュージックフェス」「アコースティックとキャンドルとholoholoな夕べ」「音楽と絵本の午後」「浜松クラリネットクワイアー 第16回演奏会ソリスト」
その他、カフェやレストラン、雑貨屋などで演奏。
ムスコがひとり。
前はアコーディオン、後ろにムスコをおんぶで、わやわや練習中。

★ 探してみよう!発起人とオジサンGO ★
『小学生の子も楽しめるかな… 』
『サークルのこと気になるけど、知り合いもいなし…』
と、思っているあなた!!
きっと、ワクワクドキドキ♡
楽しめますよ(*´▽`*)
【日時】
8月20日(土)
9時〜11時30分
【場所】
竜洋交流センターホール
※駐車場は竜洋支所へお願いします
【対象】
どなたでも
【内容】
会場内(ホール)を動き回る≪サークル発起人≫と、当日お手伝いに来てくださる≪オジサン≫ を探して、スタンプを集めちゃおう♪
オジサンからはクイズも出してもらえるかも!?
【その他】
会場内は、走って事故のないようにご注意下さい。
景品はありませんが、楽しい思い出をお持ち帰りください♡